eachdishは栄養成分を計算するために食材の登録を決められた方法で行わなければなりません。
馴染みのない言い回しや判断に迷うことがあるかと思います。少しでも登録が楽になるように基本的な注意点をまとめました。始める前に是非ご確認ください。

エンピツのアイコンの横にある
レシピを作るをクリックします。

レシピのタイトルと紹介を記入します。

レシピの写真や基本情報を記入します。

レシピの写真をアップロードします。画像をアップロードと書かれたアイコンをクリックし画像を選びます。
※アップロードする写真は1MB以内のJPEG形式の画像でお願いいたします。
※写真がない場合はアップロードしなくても構いません。

プルダウンリストから料理のジャンルを選びます。
※料理のジャンルは必須項目なので選ばないと登録が出来ません。

レシピで使われる主な食材を登録してください。食材名をひらがなで入力すると候補の食材がプルダウンリストにて表示されるので、その中から一つだけ選んでください。
※入力できる食材は一つだけです。
※必ずプルダウンリストから選んでください。

プルダウンリストから主な調理方法を選びます。
※主な調理方法は必須項目なので選ばないと登録が出来ません。

プルダウンリストから利用シーンを選びます。

プルダウンリストから調理時間をえらびます。
※調理時間は必須項目なので選ばないと登録ができません。

プルダウンリストから何人分のレシピかを選びます。
※何人分?は必須項目なので選ばないと登録ができません。

食材と分量を入力します。最初の食材は、主な食材の入力時に自動的に登録されています。
※食材と分量は必須項目なので選ばないと登録ができません。

分量入力のアイコンをクリックします。アイコンをクリックするとプルダウンリストに単位が表示されるので選択します。
※eachdishでは適量をワイルドカードとして使っています。プルダウンリストに該当する項目がない場合は適量を選択してください。

材料の分量を入力します。

適量を選択した場合はg単位で分量を入力します。
※数字の入力は半角で行ってください。

食材を入力します。食材名を
ひらがなで入力し候補語を呼び出します。候補語の中から選択します。
※必ず候補語の中から選択してください。
1文字の食材を検索する時
酢や
麸など、一文字の食材を検索するときは
すすや
ふふと入力して検索してください。

分量入力をクリックして単位を選択します。
分量を入力する時
比重が分かっている食材は分量入力時にcc、大さじ、小さじ等を選ぶと比重を計算してgに変換します。
比重を考慮しない食材では、1ccは1g 大さじ1は15g 小さじ1は5g 少々は、0.5g ひとつまみは1gとしております。
また、魚や皮や種がある野菜などは廃棄率を計算し可食部のみg表示します。可食部のみ入力する場合は
適量を選択してください。
なお、
適量の使い方にはご注意ください。こちら分量の入力時に該当する単位がないときにお使いいただけるよう、eachdishでは
ワイルドカードとしての意味を持たせております。

料理の手順を入力します。
※手順は必須項目なので入力しないと登録ができません。

プルダウンリストから使った調理器具を選択します。

プルダウンリストからコメントを受け付ける範囲を選択します。

入力内容を確認すると書かれたアイコンをクリックします。
登録内容に問題がなければ画面が切り替わります。

登録内容に問題がなければ、登録すると書かれたアイコンをクリックし登録内容を確定させます。
これでレシピの登録は完了です。